ABOUT RUBBER DAM

ラバーダムとは

みくりやデンタルクリニックでは、
保険診療でのラバーダム防湿が可能です

「ラバーダム防湿」は、主に「根の治療」の際に行う治療法です。
その目的は、根が唾液に触れて、細菌に感染するのを防ぐことにあります。
そのため、お口の中をゴム製のシートで覆い、 治療する歯だけを露出させて治療を行います。

お口の中の小さな手術室が
「根の病気」の再発を防ぐ!
例えば、総合病院での外科手術は、内臓が細菌に触れないように、衛生管理が徹底された手術室を使います。
ラバーダム防湿もそれと同じで、お口の中に小さな手術室を作るイメージをしていただけると、わかりやすいかもしれません。
もしも手術室の中に細菌がウヨウヨしていたら、見かけは手術が成功したようにみえても、実は内臓が細菌に感染して、再び手術が必要になってしまう可能性があります。
「根の治療」は、外科手術と同様に体の内部にメスを入れる治療なので、細菌の感染には特別な注意が必要です。
そのためにも、このラバーダム防湿は、「根の治療」において欠かせない工程といえます。
なぜなら、根が細菌に感染するのを防ぐことができれば、再発の恐れがないからです。
そして、感染を防ぐために最も有効とされているのが、このラバーダム防湿です。
01
海外では9割が成功する「根の治療」
日本の成功率が5割にとどまる理由とは
海外の先進国では「根の治療」の成功率が9割にのぼるのに対し、日本では5割にとどまっているのが現状です。
「根の治療」における「成功」とは、つまり「再発しない」ということ。
現在の日本では、2本に1本の確率で患部が細菌に感染し、再治療が必要になってしまっています。
では、なぜこのような差が生まれるのでしょうか?
海外の先進国では、ほとんどの「根の治療」でラバーダム防湿を採用しています。そのため、患部が細菌に感染するリスクが低く、その分かなりの割合で再発を防ぐことができています。
一方、日本でラバーダム防湿を行う一般歯科医は、2011年時点でわずか約5%。
現在も、ほとんどの歯科医院ではラバーダム防湿をしないで「根の治療」を行っています。
02
なぜ浸透しない?
日本におけるラバーダム防湿
では、なぜ日本の多くの歯科医院ではラバーダム防湿が行われないのでしょうか?
それには、理念のページでもご説明させていただいたように、保険診療における医院側のコストが大きく関連しています。
ただでさえ、使用する器具が多く、工程も手術のように大掛かりな「根の治療」。ラバーダム防湿のためにさらに手間や道具が必要となると、医院が請け負う負担が大きく、なかなか保険診療では取り入れられないというのが現実です。
03
再発や誤飲のリスクを防ぐ
ラバーダム防湿を保険診療で可能に
ラバーダム防湿は、根幹治療における再発のリスクを下げるだけでなく、詰め物や被せ物の安全な接着、誤飲の防止、虫歯の再発防止、歯肉や頬の保護など、さまざまなメリットがあり、歯の治療における大切な工程です。そこで当院では、自費診療・保険診療にかかわらず、「根の治療」の際には、お客様が望まない場合をのぞき100%ラバーダム防湿を行っています。
04